願書送付をご希望の方は、お電話または、 「お問い合わせ・資料請求」よりご請求 いただくことができます。 備考欄に「1月入試願書送付希望」とお書きください。 (電話:072-937-4811(代)) |
令和3(2021)年度入学
入試概要
令和3(2021)年度 第1学年 児童募集
出願資格
平成26年4月2日から平成27年4月1日
までに生まれたもの
▼ 12月・1月入試概要
「1月入試」の概要を更新しました。(10月21日)
↑↑↑
クリックすると拡大します
※「募集要項」は願書に同封しております。
※願書の請求はこちらから
(備考欄に「1月入試願書送付希望」とお書きください)
お問い合わせ
■令和3(2021)年度入試についてご留意いただきたいこと■
〔要点〕
・集団面接を行わず、「行動観察」を行います。
・「行動観察」では、教員とお子様(1名)でゲームなどをします。
・個人面接(対話型入試)では、教員もお子様もフェイスシールドを着用します。
・考査の順序が変わります。
詳細はこちらをご確認ください。
↓ ↓ ↓
▼ 8月・9月入試概要
↑↑↑
クリックすると拡大します
※「募集要項」は願書に同封しております。
※内容を一部変更して行います。下記ご参照ください。
令和3(2021)年度 入学選抜について Q&A
Q. | 対話型入試について教えてください。 |
A. |
日本の社会の求める人間像を受け、新しい 学力観のもとで教育が変わろうとしています。 四天王寺小学校でも「思考力」「判断力」「表現力」 を重視した教育を推進しています。 反復練習で身に付いた力、記憶によった知識 だけでなく、本校では口頭でコミュニケーションを 通してご本人のお力を見せていただきたいと 考えています。 そこで、入試においても口頭試問を中心に、教員が お子様の年齢等を考慮した問題を口頭で出し、 いっしょに考えられるような内容を考えています。 |
Q. | 対話型入試と一般入試の違いを教えてください。 |
A. |
対話型入試は、「個性を尊重した入試」を ねらいとしています。 一般入試との違いは、ペーパーテストがなく、 口頭試問と集団面接(行動観察)のみの 考査をさせていただくことです。 関西の小学校では初めての入試制度です。 小学校入試を受験されるお子様にとっての 年齢や性格を考えるとき、 対話型入試(口頭試問入試・ペーパーテストがない入試) と 一般入試(ペーパーテストがある入試)を選択できる ふさわしい選抜形態と考えています。 |
Q. | 募集定員は90名となっていますが、 対話型入試と一般入試の内訳を教えてください。 |
A. |
本校の選考は対話型入試、一般入試 あわせて90名の募集です。 それぞれの募集定員は定めておりません。 本校は、対話型入試・一般入試とも 合格基準点を設けております。 |
Q. | 8月、9月、12月、1月の入試日がありますが、 それぞれ何名の募集ですか。 |
A. |
それぞれの募集定員は定めておりません。 全体で90名の募集です。 |
Q. | 対話型入試・一般入試 両方 受験することはできますか。 |
A. |
両方お受験いただくことが可能です。 |
Q. | 対話型入試で不合格になった場合、 一般入試は不利になりますか。 |
A. |
選抜方法がちがいますので、 不利にはなりません。 |