5月もやる気いっぱいの4年生です。メリハリをつけ、落ち着いて学習に取り組んでいます。
英語科では、ケニアのKensvalley Schoolsとzoomで交流しました。ケニアの小学生と初めて交流し、好きなものを紹介したり特技を発表したりして楽しい時間を過ごしました。
初めての公開授業では、「友だち」についてじっくり考えることができました。自分の考えをしっかり伝えたり、友だちの意見をしっかり聞いたりして、さすが4年生だなと思える時間となりました。これからも素敵な友だちをたくさんつくってほしいと思います。
校外学習で大阪・関西万博に行きました。大阪ヘルスケアパビリオンアトリウムでは、ips細胞をテーマにした展示物や心筋シート、未来人間洗濯機など未来の生活がこれからどうなるのか考える時間にもなりました。
また、会場のシンボル「大屋根リング」を見た子どもたちは、その迫力に驚いていました。大阪に集まった世界中の未来を切り開いていくための技術を見て、子どもたちは興味、関心を持って見学しました。これからの未来を切り開いていく子どもたちにとって貴重な時間となりました。
5月から礼法の学習が始まりました。和室への入り方や襖の開け方、和室の歩き方などたくさん教えていただきました。
子どもたちは教えていただいたことをすぐに覚え、先生に褒めていただきました。
そして、今は運動会の練習を頑張っています。大きなフラッグを使い、楽しみながら団体演技の練習に励んでいます。また、団体競技や個人競技の練習にも一生懸命取り組んでいます。今から運動会が待ち遠しいです。