PAGE TOP

四天王寺小学校

学校ブログ

ホーム > 学校ブログ >  > 「Go for it‼」(4年 サマースクール)



「Go for it‼」(4年 サマースクール)

サマースクールも暑さに負けず学習や体験を全力で楽しみました。

 

「雲を作ろう☁️」
 空にぽっかりとうかぶ白い雲。「雲って何だろう?」という問いから授業がスタートしました。目には見えない水蒸気が集まったもの、中身の一部は氷、近づいても見えるなど色々な意見が出ました。その後、雲のでき方について学び、身近にあるもので雲を作りました。ペットボトルに、線香のけむりを5秒間くらい入れて、しっかりとふたをしました。炭酸加圧ポンプをつけ、ポンピングして圧力を上げ、栓を一気に開けると中が白くなり、雲ができました。簡単にできるので何度も挑戦し、「不思議だな」「なぜ?」「どうして?」とたくさん考える時間になりました。

 

「認知症について知ろう」
 四天王寺大学の先生や学生さんが「認知症」について教えてくれました。まず、「認知症って何だろう」ということについてお話や紙芝居でわかりやすく教えていただきました。環境や周りの人の接し方で症状が変わることも知りました。今日からキッズサポーターになったので、モールを使ってロバを作りました。ロバのように急がず、一歩一歩着実に進むという意味が込められているそうです。自分にできることを考える1時間になりました。

 

 

発明工夫「片手でもてるかな」
 「発明家になろう!」というめあてで学習がスタートしました。
野球場で皿とコップで両手がふさがって応援ができません。応援ができるように片手で持てるようにするためには?子どもたちの発想力はさすがでした!次から次に色んなアイデアが浮かんできます。商品化できるものはあるかな?

 

「夏のお便りを書こう」
 一年を通していろいろなお便りを出すことができます。
今日は暑中見舞いを書きました。暑中見舞いは7月7日から8月6日までに出す夏のお便りです。季節のあいさつから始まり、伝えたいことを書いたり相手の健康を願ったりする文が書かれていました。可愛い絵も描き、素敵な暑中見舞いができました。

   

 

「なわとび名人になろう」
 なわとび名人を目指して、今日はいろいろな止め技を教えていただきました。昨年度も来ていただいた先生なので、教えていただいたことを復習しました。その後、新たな技も教えていただきました。みんな必死に練習し、なわとび名人に近づきました。

 

「Let's go shopping」
 アメリカのお金について学習しました。海外研修では朝ごはんを買ったりお土産を買ったりする活動があります。どんな種類があり、日本円にするとどれくらいなのかを知ることができました。硬貨にはギザギザがついているものとついていないものがある、厚さが違うなど様々なことに気付くことができました。お買い物の際、自分でお金を払えるようにお買い物の練習もしました!

 

「キューピーマヨネーズ教室」
 キューピー株式会社からゲストティーチャーに来ていただき、マヨネーズについてのお話を聞きました。マヨネーズとお野菜はとっても仲良しだということを教えていただき、クイズをしながらマヨネーズの秘密を知ることができました。次に、マヨネーズを作りました。決して混ざることのない酢と植物油が、卵黄を加えることで乳化して混ざり合い、マヨネーズになっていく様子を体験したあと、工場で作られたマヨネーズと食べ比べをしました。きゅうりが苦手な子どもたちもマヨネーズをつけると美味しい!とパクパク食べていました。マヨネーズのプレゼントをいただき、大喜びでした!

 

有意義な夏休みにしてほしいと思います。また、2学期に元気な姿で登校してくれるのを楽しみにしています。