4日間のサマースクールでは、子どもたちは元気いっぱいに学習や活動を楽しんでいました。
サマースクール1日目は、踊ったり、実験したり、言葉遊びをしたり、体と頭をフル活動させました。「Let‘s Dance」では、初めての動きでも、見よう見まねで、直ぐに上手になりました。「五七五音をたのしもう」では、季節に関係のないものを表す五音、様子や動きを表す七音、季節を表す五音をペアで考えました。そして、無作為にそれぞれ一枚ずつ選び、五音、七音、五音を並べてみると、なぜか楽しい俳句が出来上がりました。子どもたちは、「なんか、いい!」「わかる、わかる」と、様子を思い浮かべていました。偶然出会った言葉でできた俳句を楽しむことができました。
二日目。「おなかげんき教室」では、ヤクルトのお姉さんに、楽しく乳酸菌の大切さを教えていただきました。
ヤクルトマンの登場にも大喜びでした。
「えいごでサイエンス」では、ウォルフ先生に英語で実験を見せていただきました。柑橘類に重曹と洗剤をかけると、もこもこと泡が出てきました。子どもたちは、大はしゃぎです。「どうして?」「なぜ?」と、探究心を駆り立てられていました。
3日目は、何といっても、「昆虫博士に聞いてみよう」。
虫のかくれんぼのクイズを出してもらって、子どもたちは、真剣に映像を見つめて、隠れている虫を探していました。可愛い虫たちも見せていただくことができました。
その後作った粘土の昆虫は、個性豊かな作品がいっぱい出来上がりました。
最終日は、「ビー玉大作戦」。繭玉ころころを作って、坂道をころころと転がすことを楽しみました。
勿論、毎日1時間、しっかりお勉強もしました。
学んだり、遊んだり、踊ったり、様々な楽しい体験をすることができました。