10月の2年生は、校外で友だちと協力して活動する機会が多かったです。
【宿泊学習】
京都方面行きました。
1日目は、京都鉄道博物館や水族館での見学でした。事前に見学の計画を立てていたので、活動班で仲良く見学することができました。

2日目は、京都サンガスタジアムの見学ツアーとトロッコ列車に乗りました。
サンガスタジアムでは、普段は入れない選手の控室や解説室の見学をしたり、サンガスタジアムのつくりについて話を聞くなど、貴重な体験をたくさんすることができました。
トロッコ列車は、大自然の中をパワフルに突き進んでいきました。その迫力に子どもたちも大盛り上がり!!

1泊2日の宿泊学習は、一人ひとりの子どもたちが活躍し、成長できる機会となりました。
【仏教校外学習】
四天王寺へ仏教校外学習へ行きました。
午前中は、お舎利をいただいたり、中心伽藍についてのお話を聞いたりして学びました。
お弁当を食べてからは、座禅をしました。
子どもたちは、初めて座禅をして気持ちを整える方法を学びました。

【図画工作】
ステープラーを使って、わっかをいろいろなものに変身させます。
冠や動物の耳など、思い思いの作品を仕上げます。

【防災教育】
天王寺大学から先生が来てくださり、防災について学びました。
災害が起こったとき、自分の命を守る行動について教えていただきました。
先生方のクイズに答えながら、命を守る行動を確認しました。
最後にアプリを使って、再確認しました。
