PAGE TOP

四天王寺小学校

学校ブログ

ホーム > 学校ブログ >  > 10月の5年生



10月の5年生

 

ろ組の調理実習

「青菜を茹でるとどうなるのだろう」というテーマで実習を進めます。

沸騰したお湯に、青菜を入れます。

緊張しますね。みんな慎重に根の方からお湯の中に入れました。

茹でた時の色の変化や量に注目しました。

「きれいな色!」「緑色がこくなっていくね」

「すごいかさが減ったね」

あちらこちらから気付きと驚きの声が上がりました。

最後は醤油と鰹節をかけ、美味しくいただきました。

あちらこちらから、「おいしい!」の声。

楽しく学ぶことができました。

 

非行防止教室

富田林少年サポートセンターの推進員の方と大阪府警本部少年課のスクールサポーターの方にお話を伺いました。

万引き、暴力、いじめ、夜遊び、たばこなど、いろいろな非行のお話がありました。

警察官の時の経験談をふまえながら、なぜ非行がだめなのかについて具体的に教えてもらいました。

印象的だったのは、ルールを守る命を守る という言葉です。

ペープサートの劇では、万引きをしたらどうなるのか、なぜだめなのかを分かりやすい言葉で伝えていただきました。

自分の命を守るため、誰かの命を守るため、ルールを守る。思いやり。断る勇気。

講師の先生から強いメッセージをもらいました。

今日学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

 

い組の調理実習

「青菜を茹でるとどうなるのだろう」というテーマで実習を進めます。

沸騰したお湯に、青菜を入れます。

緊張しますね。みんな慎重に根の方からお湯の中に入れました。

茹でた時の色の変化や量に注目しました。

「きれいな色!」「緑色がこくなっていくね」

「すごいかさが減ったね」

あちらこちらから気付きと驚きの声が上がりました。

最後は醤油と鰹節をかけ、美味しくいただきました。

「先生、ほうれん草って甘いのですね」

「おいしかったー、もっと食べたい」

楽しく学ぶことができました。